やっと始まる2019
お給料が入ったので美容院に行ってきました
前下がりベリショにして、バイオレット入れてもらった。
バイオレットはよくわからないけど、すごく良い色だし長さもちょうど良いし
やっぱりあそこの美容院にしてよかったー。
そのあとは、浅草に行って来ました。
本当は、遅くても1月の間に行きたかったんだけど
どうしても時間がなかった。
初詣は、お正月に明治神宮に行ったけど
やっぱり浅草に来ないと新たな1年が始まった気がしないので
ひとりで行って来ました。
つくばエクスプレス線浅草駅はめちゃめちゃ地下にあって
地上に出るまでのエスカレーターのとこの壁に
一世を風靡した歴代の芸者さんのイラストと紹介文が飾ってあるんだけど
わたしはこれをみるのが大好き
今はイラストで描かれてて架空の人たちみたいだけど
昔は今の私みたいにこの世界に生きていたんだよね。
そう思うとなんだか身近に感じてしまって
もっとこの人たちのことを知りたくなってしまう。
エスカレーターのスピードに私の読むスピードが追い付かなくて
読めたことないのが悔しい。
見慣れた風景だけど
この度備忘録を設けたのでスマホでさっと撮ってみた。
逆光も、味だと思います。
こちらが今日1番の目的の、護魔木。
浅草寺の物は何を願うのかによって種類がわかれていて
誰が願っているのかの名前を記す。
なんで急に浅草なのかと言うと
私が中学生になるまでは祖母4姉妹に連れられて
仲見世通り→浅草寺→仲見世通り付近の商店街フラフラ→お茶する→解散
という流れを、大げさじゃなくて本当に毎月やっていて
護魔木で願掛けをすることは、毎年何回か必ずするものだった
皆で来ていたときはそれぞれが自分の名前を書いていたけど
高齢になってきて、浅草に来ることはほぼなくなってきて
頼まれたわけじゃないんだけど
私の中ではもう『やらなきゃいけないこと』になってしまっているから
近年はこうして毎年必ず、私が全員分の願掛けをしている。
そのあと浅草寺で昨年のお礼とご挨拶をして
やめておこうかと迷ったけど、おみくじを引いた。
数年ぶりに『凶』の字がなくて
ホッとして涙が出そうだった笑
引っ越しが良しとされていたのは本当に安心した。。
こちらを横目に
浅草寺お隣の影向堂へ。
ロウソクに火を灯して
酉年の神様の前に正座をして、手を合わせて近況報告。
今年はババの子年の神様にもご挨拶しました。
ゆっくりとした時間を過ごせるから
ひとり浅草、良い。
駅に戻る途中
いつかのババかお母さんのお誕生日(記憶が曖昧)に
3人で演芸ホールでチケットを買う列に並んでいたとき
「親子で寄席なんてハイカラだねェ~!」って
おじさんが元気に話しかけてきたのを思い出した。
3才の七五三のときは、黒い着物を着て浅草を歩いていたら
珍しい色だねって色んな人に写真を撮られたらしい
ババとお母さんと3人お揃いで
本皮のカラフルで可愛い定期入れを買ったり
うさぎを散歩させているおじいさんに出会ったり
受験のとき、就活のとき、入院のとき
何かある度に来たし
旦那と初めて初詣に来たのも浅草寺。
思い出がありすぎるなぁ。
ちなみに祖母4姉妹は全員今も健在です🙇
途中下車して用事を終わらせて
迷いに迷ったけど、来てしまった…
共感者あまりいないけど、
桜味のものが、大好きなんです。
大大大大大好きなんです。
スタバの桜は毎年幸せな味がするから
この時期だけはスタバ行く。
普段は行かない。高いから。。
リフレッシュできたし幸せチャージもできたし
すごく良い1日だった。
一応、今年も行ってきたよって
ババとお母さんに報告。
ババそれ、涙じゃなくて汗の絵文字だよって
思ったけど
あえて言わなかった。
どこか変なのはいつものこと笑
今年もみんなが朗らかに過ごせますように。
0コメント